※ディトリッシュとエヴァンジル:1 ディトリッシュ:見かけによらず、強いな、貴公は。  正直なところ、驚いたぞ。 エヴァンジル:実力より弱く見せておけば、  実戦ではより強い印象を与えられる。 それがうちに伝わる兵法でね。 ディトリッシュ:なるほどな。それはうまい。  だが、私に話してしまってよいのか? 次はその手が、私に通じなくなるぞ。 エヴァンジル:なに、隠している実力は、 一つや二つじゃない。  そっちだってそうだろう? ディトリッシュ(困り顔):……。 エヴァンジル:……隠してないのか。  見かけによらず、素直な奴だなあ、おまえ。 ※ディトリッシュとエヴァンジル:2 エヴァンジル:……なあ、君は、マンハイムで  政務を取り仕切っていたのだよな。 ディトリッシュ:ああ。 エヴァンジル:マンハイムにも、かわいい子はいるのか?  『闇の者』だらけだって聞いたんだが。 ディトリッシュ:人間の基準から美しいと感じられる種族も、 いるにはいる。  セイレーンやピクシー、 ク・メルの女などは、美人ぞろいだ。  ただ、翼が生えていたり、 尻尾があったりするがな。 エヴァンジル:今度紹介してくれよ。 ディトリッシュ:構わないぞ。 エヴァンジル:本当か? イヤッホウ! ディトリッシュ:ただ……。 エヴァンジル:『ただ』? ディトリッシュ:セイレーンの魔法の歌声を聞くと  セイレーンの虜になってしまうし……。  ク・メルの女を怒らせると、 鋭い爪でずたずたにされるぞ。 エヴァンジル:……遠慮しておこうかな。 ディトリッシュ:それがいい。 『種族を越えた愛』なんて、幻想だ。 ※エリオットとディトリッシュ エリオット:ありがとうございましたっ!  とっても勉強になりました。 マンハイムの剣技ですか? ディトリッシュ:マンハイムには、オグル鬼や猫人ク・メルが  いて、変わった技を教えてくれる。  もっとも彼らの技は、種族の特性を活かした 技が多い。オグルなら巨大な体と怪力、  ク・メルならその敏捷さ、だな。  だから、自分の体に合った技に アレンジする必要があるが。 エリオット:すごいなー。 僕もマンハイムに行けば、 強くなれるのでしょうか? ディトリッシュ:あそこは、並の人間では住めないよ。  それに、闇の者たちは、自分たちが ターブルロンドの支配者と思っている。  おまえのような子供が行ったら、 たちまち踏み潰されてしまう。 エリオット:はい……でも……。  僕は将来、世の中のいろいろな場所を 見てまわりたいんです。  知識があれば、姫様のお役に立てるから。 ディトリッシュ:……そんなに行ってみたいなら、  少しずつ、マンハイムのことを 教えてあげよう。 エリオット:はい、ありがとうございます! ※ディトリッシュとオーロフ:1 オーロフ:おい、おまえも『闇』か? ディトリッシュ:私の名は、『おまえ』でも『闇』でもない。 ディトリッシュだ。 オーロフ:そうか、俺はオーロフってんだ。 一丁、訓練につき合えよ。 ディトリッシュ:よくおまえのような粗野な男が、 騎士などになれたものだ。  私はおまえのお遊びにつき合ってられるほど 暇ではない。 オーロフ:おまえ、 『人狼の俺が怖くて仕方ない……』 って顔してるぜ。 ディトリッシュ:……犬はおびえるほど吠え猛る というが、本当のようだな。  よかろう、相手になってやる。 ※ディトリッシュとオーロフ:2 オーロフ:……テメー、腕を上げたな。 ディトリッシュ:おまえもなかなかやるな。  惜しむらくは、その武力に知力が 追いついてないことだが。 オーロフ:ハッ、よく言うぜ、貧血野郎。  ニワトリでも捕まえて、生き血を 飲んだ方がいいぜ。 ディトリッシュ:野鳥の血をソースに利用する料理もあるし、  案外イケるかもしれないな。 オーロフ:えっ、そんな料理があるのか!? ディトリッシュ:……騎士のくせに、 本当にものを知らないな。  仕方ない、おまえに教えてやろう。  料理を作るとき、同じ食材の別の部分を 流用することで、食材に合った味を……。 ※ディトリッシュとオーロフ:3 ディトリッシュ:また私の勝ちだな。 オーロフ:あーっ、勝てねー! あの足払いがかわされるとはなー。 ディトリッシュ:マンハイム領内では、多くの『闇の者』  相手に訓練を積んでいたからな。  むしろ、人間相手より、『闇の者』を 相手取った方が慣れているのだ。 オーロフ:そうなのか!? おまえ、 一言も言わなかったじゃねーか!  きたねーぞ! ディトリッシュ:一言も尋ねなかったではないか。 オーロフ:あ、そうか。 ディトリッシュ:だが、おまえも筋はいい。  動きを単調にせず、生来備わった 肉体を十二分に活かす方法を考えろ。 オーロフ:爪や牙か? 決闘じゃ使えねえしな。 ディトリッシュ:人間の社会である以上、 人間に有利な規則が作られるものだ。  だが、おまえの肉体を活かす場面に、 かならず遭遇することがあるさ。 オーロフ:おめーも、『闇』の能力を 使うことができるのか? ディトリッシュ:いいや、私は半端者だからな。 そこまでの力はない。 オーロフ:人狼だって人間と狼の合いの子、 半端者には違いねえ。 ディトリッシュ:そんなものか。 オーロフ:そんなもんだ。 ※ディトリッシュとギィ ディトリッシュ:たいした腕だ……!  まったく、これほどの使い手に 会ったことがありません。 ギィ:おぬしも、それなりの使い手のようだな。 ディトリッシュ:『それなり』だと!? ギィ:おぬしの剣は、この国では上位に入ろうが、 外国ではとても通用せぬ。  3回は殺す機会があった。  1回は、大上段に構えし時。 1回は、こちらの胴を突きし時。 1回は……。 ディトリッシュ:もういい、やめろ! 貴殿の言いたいことはわかった。  だが、同胞の騎士相手の訓練において、 それ以上の手は使えぬ! ギィ:まったくわかっておらぬ。 私が刺客であったなら何とする!  おぬしは相手に気を許しすぎている。  それが甘いというのだ。 3回の死につながるというのだ! ディトリッシュ:……確かにその通りだ。  騎士たる者、いついかなる時においても、 油断してはならぬということだな。 ギィ:筋はいい。精進あるのみだ。 ディトリッシュ:……感謝する。 ※ディトリッシュとヴァン 攻略本にはヴァン初期雇用が条件とあるが、  そうでなくても王子いずこ(マンハイム)前なら発生?(通常難易度) ディトリッシュ:失踪した王子? ヴァン:寝室から、忽然と消えたのだ。 行方を探している。  黒貴族の執政であったというおまえなら、  噂くらい耳にしたことがあると思ったのだ。 ディトリッシュ:残念ながら、王子の行方は知らぬ。 ただ……。  黒貴族本人ならば、 知っているかもしれない。  あの方の趣味は、美術品の蒐集だ。 それも、生物・無生物は問わず、だ。  己の奴隷にし、城に留めおくのだ。  もしかしたら、王子が黒貴族の コレクションとなっている、  という可能性も有り得るな……。 ヴァン:フム……訪ねてみるか。 ディトリッシュ:マンハイムの黒曜城を、か!?  ……あの御方は、価値のある 相手にしか会おうとせぬ。  あの最果ての地まで噂が届く程度の、 武勇や知性の持ち主でなければならぬのだ。  ……まあ、己の技量に自信があるならば、 会いにいくのもよかろうが。